交通事故で整骨院へ通院する事になったという方もいらっしゃると思いますが、様々なポイントに注意しないと損をしてしまう事もあります。
交通事故は望んでなったものでも無いですし、そんな事故の治療費はなるべく損をしたくない!という方がほとんどでしょう。
そのような方のために交通事故で整骨院へ通院する必要がある際には、どのようなポイントに注意していく必要があるのかをご説明していきます。
交通事故で整骨院に通う場合は整形外科との併用が必須!
交通事故で整骨院に通う際には整形外科との併用が必須であり、整骨院のみの通院では様々な損をしてしまう可能性があります。
では一体なぜ整骨院と整形外科を併用していく必要があるのでしょうか。その理由をご説明していきます。
併用して通院しないと慰謝料で損する
まず整骨院の先生は医師ではないため、適切な診断を受けることができません。そのため、自分はどのような怪我をしていて、どのような治療を受けることが適切なのかを知ることができなくなってしまいます。
なぜ整骨院に通っているかを保険会社に適切に説明できないと、整骨院でマッサージが受けられるほどに、怪我が重いものではないという判断をされてしまうこともあり、治療費を受け取ることが出来ないということも少なくありません。
整骨院による施術でも良くなる場合と現状維持の施術の場合があるので、保険会社にはなぜ整骨院に通院する必要があったのかを説明できるように、自分の症状を医師に診てもらって説明できる様にしておきましょう。
整骨院の通院が通院として認められる要件
整骨院の通院が認められるのは、前述した通り整骨院での施術が快方に向かわせるために必要な、治療であるという医師の判断を受ける必要があります。
そのため、単に整骨院へ通院するのではなく、医師の適切な判断の下、整骨院へ通院しなければ通院と認められず、治療費を負担してもらえない可能性もありますので注意しましょう。
併用は必ず担当医師の許可を貰う
整骨院と整形外科の併用には、担当医師に許可をもらう必要があります。許可がない場合の施術は適切な治療ではなく、単純に身体をほぐしに行っているとも判断されかねません。
そのため、整骨院と整形外科を併用する際には、必ず担当医師に整骨院を利用しても良いか、という事を聞いておきましょう。そうしてしっかりと許可をとっておけば、整骨院への通院も正当なものとして判断してもらう事もできるようになります。
なので、まずは病院へ行き、整骨院の治療に関して担当の医師に許可を取っておくようにしましょう。
整骨院に通院する事を保険会社に伝える
次に必要なのは整骨院に通院することを、保険会社に伝えなければなりません。保険会社に伝えていなければ治療費を負担してもらう事もできませんし、その通院が適切なものと判断されるのかも分からなくなってしまいます。
そのため通院する前にはしっかりと、保険会社に整骨院に通院するという旨を伝え、どのような症状があり、医師の判断で整骨院へ行くという事もしっかりと伝えられる様にしておきましょう。
保険会社にしっかりと納得してもらうことができれば、整骨院への通院の治療費も保険会社が負担をしてくれるので、適切な金額の保険料を受け取ることができますよ。
整形外科の通院は継続的にする
整骨院への通院を医師から指示されたため、時間がないという理由で整形外科に行くことを、疎かにする方も多く見受けられますが、整形外科への通院を疎かにしてしまうと、治療費を打ち切られてしまう原因となってしまいます。
確かにどちらも通院していると時間もとってしまいますし、面倒なのもわかりますが整形外科へは適切な回数通う必要があります。
では一体なぜ整形外科にも継続的に通わないといけないのでしょうか。
継続的な通院がないと慰謝料が貰えない
整形外科への通院を定期的にする、大きな理由は保険会社にしっかりと医師の判断の下、整骨院へ通院しているという事実を見せるためです。
仮に整形外科への通院が医師からの判断であり、整形外科への通院よりも整骨院へ行く頻度がとても多くなったとします。そうなってしまった場合には、整骨院での施術を受けられるほどに患者は回復していて、治療費を出す基準に満たしていないという、判断をされてしまう可能性が出てきてしまいます。
そのため、適切な金額の治療費を受け取るために、整形外科には継続的な通院をして医師にも診断してもらっている状態は続いており、適切な治療を受けているという事を保険会社にわかってもらう必要があるということです。
交通事故治療で整骨院に通院する慰謝料が減る?
交通事故の治療のために整骨院に通っていると慰謝料を減額されてしまうこともあります。
その理由としては医師の指示がなく整骨院に通っていたり、正当な治療としての効果がない状態で、整骨院に通っていたという事がよくある事例です。
上記のような状態になってしまうと整骨院の治療費や通院日数は損害賠償の対象から除外されてしまうため、通院慰謝料ももらえなくなってしまい、とても損をしてしまう可能性が高くなります。
そのため、医師の判断により正当な理由で整骨院に通っているという、事実を説明できるように医師の方とのコミュニケーションを取る様にしておきましょう。
交通事故の通院慰謝料の計算方法
交通事故によって怪我をしてしまい、通院することになってしまった場合の慰謝料は、交通事故により被害者が医療機関に通院することを、余儀なくされたしまった事に対して引き起こされてしまった、精神的な苦痛を金額によって評価したものとなっています。
大前提として交通事故による怪我が、これ以上は治療しても回復はしないという、症状固定の状態まで治療されている必要があり、しっかりと診断を受けたという事実が必要です。
そして通院慰謝料の計算ですが、精神的な苦痛というものは評価が難しいということもあり、場所によって金額が異なってきます。例えば、自賠責保険の場合1日4,200円ですが、裁判の場合になると、最大で1日9,000円を超えることもあり、ばらつきがあります。
しかし、通常の医療機関以外での施術に関しては、通院医療費から除外されて算出されてしまうので注意が必要です。もし不安があれば直接保険会社に連絡して確認してみると良いでしょう。
整骨院に通った際の通院慰謝料の計算式
交通事故によって整骨院にかかることになってしまった際にも、正当な通院理由があれば通院慰謝料をもらうことができます。
その上、通院にかかった交通費や一人で整骨院にいけない状態の際には、通院付添費という誰かに付き添ってもらったという費用も慰謝料として請求することが可能です。
そのため、厳密な通院慰謝料を算出することは難しくなってしまいますが、正当な理由さえあれば交通費まで慰謝料として請求できるので、わからない事があれば保険会社への連絡や、弁護士の方へ相談すると良いでしょう。
※その他様々な注意点※
上記でご説明してきた他にも、様々な注意点があり、知らなければ損をしてしまう様なこともあります。
知らなかったから損をしてしまったのでは、とても勿体無いので、しっかりと下記でご紹介するような注意点を守り、適切な慰謝料を請求できるようにしておきましょう。
整骨院に通院したい場合の注意点
整骨院に通う場合には先ほどもご説明しましたが、医師からの適切な診断を受けておく事が必要です。
医師からの診断がなければ、保険会社からは正当な治療としての通院という判断をされなくなってしまう恐れがあるため、十分に注意が必要です。
そして、医師からの判断も仰げた時点で保険会社へ連絡をして、整骨院へどのような理由で通院することになったのかを説明し、治療費を出してもらえるのかを確認しましょう。
そうすることで後々治療費を出してもらえないという事態に陥ることもなく、適切な金額を受け取る事ができるようになります。
整骨院への通院だけでは後遺障害慰謝料がもらえなくなる
注意点の二つ目は、整骨院への通院では交通事故による怪我から後遺症が残ってしまった際に、後遺障害慰謝料が受け取れなくなってしまうという点です。
後遺障害に関する診断を医師からされていなければ、自分で今まで通りの生活ができていなくて、後遺症が残っていると保険会社に説明しても納得してもらえません。
この慰謝料をもらうためには適切な申請をして、自賠責保険より後遺障害の認定をされていなければ受け取る事ができないため、医師に適切な診断書を書いてもらう必要があるという事です。
必要以上の通院は水増し行為と見なされる場合もあるので注意
必要以上に整骨院に通院することも避けた方が良いでしょう。必要以上の通院は保険料の水増し行為と見なされてしまい、保険会社からは疑いの目で見られる可能性も高くなります。
そのため、しっかりと医師にどのくらいの頻度で通院をする必要があるのかを確認した上で整骨院へ通院をしていくようにしましょう。
整形外科と整骨院の両方で健康保険を使用することは不可
こちらは多くの人が知らない注意点で、整形外科と整骨院の両方では健康保険を使用する事ができません。健康保険を使用する際には、整形外科か整骨院かどちらか一方のみとなっています。
なので、整形外科と整骨院を併用する際にはしっかりと覚えておきたいポイントではありますが、相手の保険会社が治療費を負担してくれている場合には、健康保険が適用されなくても全額負担してくれるのでご安心ください。
自らが金額を建て替える際に、なぜ健康保険が効かないのかという事で、トラブルにならない為にも、このような事もしっかりと把握しておきましょう。
急な打ち切りにも注意
保険会社からの治療費の急な打ち切りにも注意しましょう。保険会社も治療費を払うのには基準があり、そちらをしっかりと満たしていないと治療費を打ち切られてしまう可能性があります。
そのため病院への通院頻度や保険会社との接し方などに注意しておく必要があるでしょう。
病院へ通院していないと、保険会社に治ったのではないかという判断をされますし、保険会社との接し方が悪いと治療費の支払いを打ち切られたり、減額をされてしまうことにも繋がるので、誤っても暴言を吐いたりせず、落ち着いて対応する事がおすすめです。
まとめ
交通事故が原因で整骨院へ通う際にも様々な注意点があるということはお分りいただけましたでしょうか?
こちらの記事でご紹介した注意点をしっかりと意識して、交通事故によって整骨院へかかった場合にも適切な治療費がもらえるようにしていきましょう。